7. お問い合わせページを作る

7. お問い合わせページを作る

お問い合わせページを作ります。

 

上のタブメニューより問い合わせフォームをクリックします。

 

 

サイトURLが設定されていないのでダイアログがでました。
サイトURLを設定しましょう。

 

 

全体設定をクリックします。

 

 

すでにレンタルサーバーを借りてサイトURLをお持ちの場合は使用するURLを入力してください。
まだサイトURLをお持ちで無い方はhttp://localhost/と入力しておきましょう。

 

 

これで問い合わせフォームが開けるようになったのでクリックします。

 

 

メール設定をクリックして、情報を入力しましょう。
ご自身のサイトで使用するメールアドレスと送信者名を入力してOKボタンを押します。

 

デザイン設定からお問い合わせフォームのデザインなど変更出来ます。

 

最後に保存ボタンを押しましょう。

 

 

お問い合わせフォームを設置するページを作ります。
下の方にある独立ページをクリックします。

 

 

追加ボタンをクリックし、ページを作ります。

 

 

ページタイトル お問い合わせ
ファイル名 contact
としています。

 

 

作ったページに問い合わせフォームを設置します。

 

 

これでお問い合わせのページが出来ました。

 

 

最後にリンクを設定してメインメニューに表示しましょう。

 

 

メニューを追加から、先ほど作ったお問い合わせページを追加します。

 

 

これでお問い合わせページがメインメニューに追加されました。

 

 

プレビューで確認してみましょう。

 

 

メインメニューにお問い合わせページのリンクが追加されました。

 

お問い合わせフォームは設定出来ましたが、サイト生成で出力して確認しても実際は送信出来ません。
これはお問い合わせフォームがPHPというプログラムで動いているためです。
実際に動かす場合はサーバーにアップロードして確認するか、XAMPPなどでローカル環境を構成して確認しましょう。